SSブログ

興味深い作曲家 ヘンリー・パーセル [音楽]

ヘンリー・パーセル(イギリス 1659-1695)の曲について、調べています。

36年という短い生涯に、たくさんの音楽を書いているパーセル。
まだ、曲数は把握できていないのですが、この方、とても興味深い作曲家ですね。

17日の演奏会で私が歌う 「Music for a while」(ひとときの音楽)は、劇音楽「オイディプス」中の曲です。音楽を擬人化し、人々を癒すことができる自分(音楽)の力をいぶかしく思う気持ちを歌っています。ギリシャ神話の復讐神アレクト(髪の毛が蛇で鞭を持つ恐ろしい女神)をも癒すことができる、、 音楽はそのことでやっと自分の癒しの力を信じることができるのです。

なんとも現代にも通じる まさに、音楽のあるべき姿 というか、ありたい姿を曲に込めてくれています。音楽ばんざ~い!!(^_^;)

 

ひとときの音楽 ~バロックの美しい歌~

ひとときの音楽 ~バロックの美しい歌~

  • アーティスト: 寺神戸亮 波多野睦美, 波多野睦美, 寺神戸亮, アンサンブル・レ・ボレアード, 芝崎久美子, パーセル, 今井奈緒子
  • 出版社/メーカー: エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ
  • 発売日: 2005/09/21
  • メディア: CD

以前にも載せましたが、波多野さんのパーセルは 美しく、品があり、温かいです。


調べて面白かったのは、catches(キャッチ) と言われる 世俗声楽曲 です。
たくさん書いているようなのですが・・・ 例えば
 

♪「ぱっちり眼の娘に乾杯」 A heaith to the nut brown lass    四声

♪「呑んべえは不死身なり」 He that drinks is immortal          三声

♪「一生に一度は女房のために乾杯」 Once in our lives let us drinks to our wives  

なぬ?


どういう経緯でこれらの世俗曲を書いたのかわかりませんが、宗教曲などお堅いパーセルの曲を聴く機会が多い私には、楽しみながら(ニヤつきながら?)、せっせと作曲をしている姿が浮かんでしまうのでした。。。


ウェストミンスター寺院のオルガン奏者、王室礼拝堂のオルガン奏者などを歴任すると同時に祝賀音楽や劇場の付随音楽、合唱曲などの作曲を通して名声を高め、国王付きの音楽家にまで登りつめた。  以上ウィキペディアより


教会と縁が深かったパーセルにとって 宗教曲は お仕事! として割り切っていたのかな? などと想像したり・・
あっ、これは 私の勝手な想像ですから!笑

John Blow: An Ode on the Death of Mr. Henry Purcell

John Blow: An Ode on the Death of Mr. Henry Purcell

  • アーティスト: John Blow, Henry Purcell
  • 出版社/メーカー: Virgin Veritas
  • 発売日: 2000/02/07
  • メディア: CD

上のCDの5曲目が「Music for a while」 です。一部試聴できます。

 

パーセルの音楽は、最初 静かで暗い印象 がするのですが、どこか懐かしく、自分がその世界に浸りたいような不思議な感覚になるのです。
また、イギリスの街並み(古い建物が残っているところ オックスフォードとか^^;)を彷彿とさせますね。

 


 
【音楽小物】

先日、こんな優れもの いただきました↓

ちょっと 見づらくてごめんなさいね。
新しい楽譜や厚めの楽譜を止めておくための楽譜クリップです。
開いた楽譜に、両側を手前にして挟みます。

と、こんな具合です。
これ、とってもいいです~ イライラしないで練習できます。
譜めくりは難しいですが、じっくり楽譜と向き合いたいときに!


♪ちなみに 曲目は のだめの中で、千秋先輩とのだめが一緒に弾いた 
モーツァルトの 2台のピアノのためのソナタとフーガ KV448 ですよん。
この楽譜、一時品切れになったそうですね。恐るべし、のだめ効果!!
私? もちろん以前から持ってましたわ、オホホ(友人のをコピーしただけ 苦笑)

 

もうひとつ、これ↓

前の記事で「樹」の字の前にあったもの。
これはスティックのりタイプの消しゴム です。
ピアノの柄に惹かれて購入。消しゴむぅ^^;
 

 


一文字違い!? [読書]

何気なく音楽関係の本棚を見ていたら・・・



えっっっっっっっ!!!!!!

玉木くんが音楽の本出してる~~~???





ほんとう???
 

「純正律のすすめ」~???





ん?うん?

もいちど アップ してくださ~い!





あらぁ、ちょっと違ってたみたい・・・ 笑

一文字違い!? m(_ _)m

 

音の後進国日本―純正律のすすめ

音の後進国日本―純正律のすすめ

  • 作者: 玉木 宏樹
  • 出版社/メーカー: 文化創作出版
  • 発売日: 1998/01
  • メディア: 単行本



玉木宏樹さんは 作曲家でヴァイオリニストです。
本も書いていらっしゃるし、楽譜も出版していますね。
本の内容については・・・ここでは差し控えさせていただきます(^^;)





「のだめカンタービレ」でまたまた人気沸騰の玉木宏さんはこちらですぅ↓

玉木宏PHOTO BOOK「COLOR」

玉木宏PHOTO BOOK「COLOR」

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ワニブックス
  • 発売日: 2007/01/12
  • メディア: 大型本


玉木宏 PHOTO STORY BOOK「ただ、君を愛してる」

玉木宏 PHOTO STORY BOOK「ただ、君を愛してる」

  • 作者: 里中 静流
  • 出版社/メーカー: 角川メディアハウス
  • 発売日: 2006/10/27
  • メディア: 大型本



それにしても 一文字違いで・・・    お騒がせしました!

・・・ ♪♪♪ ・・・ ♪♪♪ ・・・ ♪♪♪ ・・・ ♪♪♪ ・・・ ♪♪♪ ・・・

自分ながら、こういう↑くだらない記事を書くときっていうのは ですねぇ、笑
とっても疲れているとき、  あるいはストレスがたくさんあるとき、
あるいは、現実逃避したいとき・・・のような気が~

お付き合いいただきまして、恐縮で~す。
えっ?いつもと変わらないって!? 
なんだぁ、そうだったのねぇ。。。 泣


----------------------------------------------------------------------------

今日は風が冷たかったです。
2月に入って冬らしい寒さがやってきた?

ちょっとほんわか牛若写真

 


しずかさんお昼寝中のピクピク体操


お歌のレッスン&コンサートなどなど [音楽]

お歌のレッスンの日記      

「Intorno all’idol mio」 Cesti
「Lascia ch’io pianga」 Handel
「Music for a while」   Purcell

パノフカの6番。

おもにカバード・ヴォイスの使い方の練習。
高音域の声を後から前へ、前から口の中へ、どんどん自分の方へ、引きつけて入れ込んで行く方法です。その名の通り、自分の感覚としては蓋をするような感じがします。

医師の萩野仁志さんと声楽家の後野仁彦さんの共著「発声のメカニズム」の中でも このカバードヴォイスと共通する箇所がありました。

それである日、思うところがあってまったく逆のことをやってみました。「マスケラ」と言われる度に、声を体の中にしまいこむように歌ってみたのです。当然、声は顔から離れて首の中へ。首の後ろや背中といった所から出てくる感覚になります。自分の声が耳の後ろから聞こえてくるような感覚で声をだしたら
「そう!見つけたじゃない!それがマスケラよ!」。

その時、鼻腔を意識するより、喉の位置を低く保って声を出せば、マエストラの言うマスケラに当たった声(鼻腔共鳴の強い声)を実現させうることがわかりました。・・・以下略

「医師」と「声楽家」が解き明かす発声のメカニズム―いまの発声法であなたののどは大丈夫ですか

「医師」と「声楽家」が解き明かす発声のメカニズム―いまの発声法であなたののどは大丈夫ですか

  • 作者: 萩野 仁志, 後野 仁彦
  • 出版社/メーカー: 音楽之友社
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 単行本

この「マスケラ」という言葉、よく声楽のレッスンで使われますが、日本語では「仮面」と訳されていて、顔や額に声を集める、とか、当てる と言われます。

最近、このことについて思うのですが・・・
マスク という言葉は、ラテン語でペルソナ(仮面)と同じ意味を持ちますが、ペルソナという語は、人格をも表す言葉だということ。人格は実は 仮面 と同じように外に向かうものであるということ。
体を通して声を出す ということも実は、外に向かうこと、それが「マスケラ」なのではないかと。
ええと、これはあくまでも私の見解ですので~ 苦笑

後野さんの体験したことは、このことではないかと思いました。

話を戻して・・・そして、ここが歌の難しいところ、ただ、体の中に声を取り込むだけでは、広がりのない、狭い声になってしまう。リラックスした上で、体を通し外に向かう。その見極めが難しいのですね。

 


昨夜は素敵なコンサートを聴いてきました。
音楽三昧のバッハのコンサートです。

 


プログラム

トッカータとフーガ BWV565

パストラーレ    BWV590

イタリア協奏曲   BWV971

---Intermission---

フランス風序曲 BWV831 より 「序曲」「エコー」

コラール変奏曲「いと高きところには紙にのみ栄光あれ」 BWV711,662,676

ファンタジーとフーガ BWV542

編曲 田崎瑞博

アンコールにコラールをもう一曲演奏してくださいました。

フラウト・トラヴェルソ・リコーダー、ヴァイオリン(ヴィオラ)、チェロ(ヴィオラ)、チェンバロ、コントラバス の5人のユニット。ピアノ、パイプオルガン、オーケストラの曲などを再創造して聴かせてくれます。
今回はバッハ・・・編曲版は新しい驚きがたくさん。既成にとらわれない嬉しい発見がたくさんありました。そして、たくさん癒していただきました。
ひと味違う美味しいバッハでした♪

演奏会後にチェンバリストのネコタマメイさんと少しお話をさせていただきました。ご自宅から運ばれた赤く美しいチェンバロには・・・
蓋の裏側(開けた時に見える面です)の絵画の中に素敵な秘密が!!

明日2月2日(金)にはオペラシティでもおなじコンサートが開かれます。
興味のある方はぜひ驚きと癒しのコンサートに足を運んでみてくださいませ。

 


 ぐふふふ、西本智実さん指揮の東京シティフィルのコンサートのチケットが取れました♡ 

曲目は 
ブルックナー シンフォニー第7番  新実徳英 生命連鎖

ぐふふふ、西本智実さんの指揮をはじめて見てきます。
そして、platinumさんのチェロも♪
ブルックナーはCDを一枚も持っていなかったので(^_^;)早速CDも買い込みました。交響曲は曲を知っていると楽しさが倍増ですものね。

↓モーツァルトになっているけれど、ブルックナーの7番も入ってますぅ!^^;

モーツァルト:交響曲第33番 ほか (2CD)

モーツァルト:交響曲第33番 ほか (2CD)

  • アーティスト: オイゲン・ヨッフム
  • 出版社/メーカー: ALTUS
  • 発売日: 2001/07/14
  • メディア: CD


明日は今月の演奏会のホールリハーサルです^^; さて、練習しましょ!

   


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。