SSブログ

お歌のレッスン4 [音楽]

今日は久しぶりにお歌のレッスンでした。
先生の生活環境がとてもお忙しくなり、なかなか時間が取れない中、2時間のレッスンをしてくださいました、感謝です♪

さて、今日も モーツァルトです。
最初は、前回こけた?コシ・ファン・トゥッテの”Una donna a quindici anni” (女も15になったら)
今日は苦手な出だしをだいぶ練習したので、無事通過、ホッ。以前は頑張ってしまっていたFisより高い音が、細くコントロールされた音で歌えるようになりました。

歌い終わった後に、「随分、隅々まで神経を張り巡らせて歌っていたね。すごくよくなったね。」と、言っていただきました。 誤解の無いように書きますが、神経を使って歌うのは当たり前のことですww けれども、いろいろと他のことも気にしなければならないスザンナは、一度にすることが多いので、どこかが抜けるのです。”あちらを立てれば、こちらが立たず” 状態 ってところです。

さて、お次は スザンナが歌うスザンナの歌。フィガロから 
" Deh,Vieni,non,tardar "(とうとう嬉しい時がきた) です。
この曲も練習を積んでいるつもり でしたが、まだまだ勉強することがたくさんありますね。
AndantinoやGrazioso などのゆっくりとした曲は、発音も音の移動もきちんと出来ていないと
バレバレです。この曲は最後5小節前に始まるFの長い音をどんな響きの声でどのように伸ばすか!にかかっているようなものです。まだまだ満足のいく出し方が出来ません。研究余地ありありです。

最後はこれまた、難しい IDOMENEO の"Zeffiretti lusinghieri" 。「この曲はまだやることたくさんあるよね。うわぁふぁふぁふぁふぁ」 と、先生、楽しそう?はい、その通りでございます。

例えば、次の音の動き が、前の音をどこで支えて出すのか?ということを決めていきます。その見極めが甘いのです。はぁ~ ほんとに甘いです。かと思えば、ゆっくりの音形を慎重に歌いすぎ、前に進まない音楽になっていたり、いやだわ、もうっ!
とどめは 3小節にまたがるロングトーンです。一回目は FisからD、FisからFis、2回目は E そして EからFへ。
思い切り出すのならば、得意です!けれども、細く、美しく、しかも響きを上に保ったままで最後に
少しだけクレッシェンド、しかも美しい響きのままで、そして遅い!先生、私を窒息死させるおつもりですか?てなもんです。難しいです。もっと高い音域の方がかえって出しやすいのです。この 2点D,E,F 周辺が、ソプラノには(私だけ?ww)難しい。。。。。

まだまだ体に馴染んでいません。もっと時間をかけて歌い込んでいくしかないです。

世界的に活躍している歌手たちも、進行形で常に勉強し続けているはず・・・一生続くのです、それが音楽の楽しみ・・・ですよね!(1人で思いこみ、盛り上がるスザンナ ははは)

話は変わりますが、今日、レッスン後に 「とてもいいから聴いてみて!」と先生からCDをいただきました。(先生、気前良すぎです~☆)
それは、 ハンス・ホッター の↓のCDです。 

 

菩提樹(ドイツ・リート・リサイタル)

菩提樹(ドイツ・リート・リサイタル)

  • アーティスト: ホッター(ハンス), ムーア(ジェラルド), シューベルト
  • 出版社/メーカー: 東芝EMI
  • 発売日: 2006/01/25
  • メディア: CD

今、聴きながら書いています。2003年に亡くなっている方なのですね。ハンス・ホッター はじめて聴きました。バリトンより低い声、バスバリトン ていうのでしょうか?特徴がありますね。

とても暖かく、落ち着いた、素直で、禁欲的な歌い方。私もこういう歌い方、好きです。先生がお好きなのはよくわかりますね、系統が同じですものww。私のお気に入り シューマンの ”月夜” も入っていて嬉しいです。ワーグナーのオペラで定評があった方なのですね。ワーグナーは、CDもDVDも持ってないんですよね、私。やっぱり勉強すべきですね~

楽器も歌も、その人のすべてが出てきます。それは 自分には怖いことでもあるけれど、感性がピピッ とあった演奏やCDに出会ったとき、喜びもひとしおですね。

コントロールの効いた、上品で、温かい音楽づくり  目標です♪♪♪ 


nice!(7)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。